カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
管理人の日常です。
こんばんわ。
ラジオを聞いていますが。 桃城の声優さんと柳の声優さんがマンスリーパーソナリティーでしたが。 ゲストは日吉です。CDが発売されるからやってきたらしいですが。 あまりにも自分のペースに持って行き過ぎるため、桃城はあまりラジオに呼ばれないとか言っていましたが、確かにおそらくはその通りです。 放送禁止用語とか、放送規制音とか、鳴っているのはラジオの王子様ではじめて聞きましたが。 声優さん調子に乗りすぎです。 7月限定のエンタのテニ様とか言うきっと桃城の声優さんのために作られたコーナーがありましたが、漫才コーナーで、もはやテニプリとは何も関係がありませんし。 声優さんはテンション馬鹿高ですが、聞いているほうはやや置いていかれた気分になれましたが。 そういえば跡部様が、そろそろギャッツビーからCMの依頼がきてもいいころなんだが、とかいっていたようですが。 今週こそは更新するつもりです。 PR こんばんにゃ。 改めて東京観光してみました。 生まれたときから東京在住ですし、今更感が満載ですが、友人が、なぜか突然に、浅草焼きたて煎餅ツアーに行きたいと言い出しました。 考えてみたら、近場は特に観光でもいつでもいけるし、混んでいて面倒、という気持ちからほとんど行ったこともないですし。 浅草寺って生まれてこのかた行った事がないです。 そんなわけで行ってみました、浅草寺。 日本人は家族連れかシルバーな人々で、あとは海外の方が多かったです。 韓国の人が特に多かったように思いますが。 浅草寺で、仏教文化講座をやっていて、第1回ビールのおいしい飲み方、第2回観音力、と書いてあったんですが、観音力も、それは一体何なんですか?!って気もしますが、ビールの以下略ってさらになんなのか。 気にはなりますが、ツッコんではいけない雰囲気です。 ビールの飲み方も、仏教道に繋がるものがあるのでぃすね。 友人は、この教え、やる場所間違ってるよね。却下。といっていましたが。 それと仲見世通りを歩いていた人々が、秋葉原にジャガー横田にそっくりなメイドさんのいるメイド喫茶があるんだって、と会話していたのもすごく気になりましたが。 サンダルとか履いて出かけたら、足が豆だらけで痛いですこんばんにょ。 はきなれない物はダメな気がしますが、でも足ってたまには大変な靴もはかないと色々とダメなんだよ的なことを、前勤めていた職場の局にいわれたことがあります。 しかしなにが色々とダメなのかよく聞いていなかったんですが。 というよりあの時は確かに聞いたんでしょうが覚えてないです。ってその方が数段アブないですが。オレの脳が。 でもどうでもいいこともよくないことも適度に消去する脳なのはもう生まれつきなので仕方のないことですし。 人間諦めって肝心です、と主張します。 それにお局が好きじゃなかったから、余計にその言葉は脳内削除率が高、げふんげふん。 まあそんな懐古の情はともかくとして。 とにかくなんか、足には適度の試練とか与えるといいらしいです。 こんばんわ。
暑いです。 明日明後日は友人とお出かけします。 できたら今週中に突然思いついた小ネタをUPしたいですが。 しかし本当に暑いです。 こんばんわ。
今日は暑かったです。 それでついに思い立ったんですが、美容院に明日こそ行ってこようと思います。 3月ごろに一度いこうと思ったにもかかわらず、あの時期は体調が最悪で結局断念し、そのうち、などと思っていたら今になってしまいました。 人間一度機会を逃すと延び延びになるものです。 ママンには、だからといってこんなに延ばす人もいないわよ!!!!とお叱りを受けましたが。 もう、ね。髪も伸びましたが、茶髪はすっかり黒髪ですし、それはまあそれにしても、髪の量が無茶無茶増えました。 少し切って減らしてもらってこないと、この夏を乗り切れる気がしませんが。 絶対伸びた分切ったら、使うシャンプーの量とか半分になるって思いますし。 今まで3ヶ月か4ヶ月周期で行っていたのでこんなに開けたのははじめてかもです。 12月の末に行ったので、半年たっていますし。 半年といえば、考えてみたら今年ももう半分終わったんですねえ。やべぇ!!なにもやってねぇ!!!!←どんまい!! 最近すごく欲しい小説本があるんですが、相当昔に出たものなので、普通の本屋にはなく、必然的に古本屋です。 ネット通販のブックオフにあったんですが、本そのものより送料のほうが高いという現実に衝撃を受けてなかなか手を出せないでいます。 他に欲しい本がいくつかあるならついでにまとめて頼めばいいんでしょうが、今のところそれ1冊だけしかないですし。
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 日記 ] All Rights Reserved. http://kisaragikanata.blog.shinobi.jp/ |