カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
管理人の日常です。
こんばんわ。
今日はついに歯医者です。友人にすすめられた病院に行ってきます。 いい先生だといいですが。 昨日どこかの店でかかっていた村下孝蔵の初恋が耳に残って離れません。今思うと昔の歌って覚えやすいメロディラインの単純なものが多かったんだなあと思いました。 って今の若い人は当然村下孝蔵を知らないとは思いますが。ちなみにオレもよく知りません。年上のいとこがCDを持っていたから少し知っているくらいです。 オレはそこそこ年寄りですが村下孝蔵世代ほどお年寄りではないです。 強いて言うならばビーズ世代かと思いますが。 でも今の歌はカラオケで歌おうとすると本当に難しいのが多いですね!個性的なアーティストが多いからなのか、表現の仕方が昔のアーティストとは違ってきたという時代の流れなのかは知りませんが。 覚えやすいというよりは、そのアーティストの音程や声の特徴など特性を活かしきった、そういう意味では極限のような歌が多いですし、その人個人にしか歌えないような歌が多いといいますか。 そのアーティストが歌うからうまく感じるけど、他の人が真似できない上に変にまねしようとすると全然違う歌にも聞こえかねないといいますか。 カラオケ向けじゃない気がします。 まああえて歌おうとせずに聞いているぶんにはいい歌も多いですが。 アニソンはまだ子供が見ることを意識しているせいか、覚えやすく歌いやすい歌が多い方かも知れませんが。 PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ 日記 ] All Rights Reserved. http://kisaragikanata.blog.shinobi.jp/ |